「家ほしいな…でも住宅ローンの金利の相場って分からない」
そう思っていませんか?
インターネットAI、「Gemini」情報によると、
- 変動金利:0.4〜0.5%
- 固定金利(フラット35):1.86%
…となっているようです。

しかしこの「金利」というもの…
ぶっちゃけ、いくら払うかよく分からないと思いません?

やまだ
1,000万円の金利1%ってことは、利息は10万円なんだね!
…なんて、筆者も住宅購入前は思っていました。
(簿記3級FP3級取得後、実際は大間違いであることを知りました…)
もっともっと簡単に
「○○万円借りたら利子はいくら払うのか?」
…をパッと知りたいですよね?

こちらのサイトにお越しいただき、良かったと思います。
この記事をお読みいただければ、
「○○万円借りたら利子の総額は○○万円!」
ということがシンプルかつすぐに分かります。
ぜひご参考になさってください。
住宅ローン金利の相場は分かったけど…1,000万円借りたときの金利1%って実際は、いくら?
結論から言います。
返済法:元利均等返済
借入金:1,000万円
金利 :1%
年数 :35年
このときの利息は…約180万円です!
(※元金均等返済は計算方法が変わります)
(※返済年数により計算方法が変わります)
この額を見て、どう思われました?事実を知った当時の筆者は…

高すぎだろ…ウソだと言ってよ
マイハニー!!
…と、愕然としてしまいました。
ではどのように計算するのでしょうか?
どのサイトよりもシンプルかつ分かりやすい方法をご紹介します。
元利均等返済・元金均等返済に関する情報も
発信しています。
宜しければご参考になさってください。
住宅ローン金利の相場よりも大切な金利と利息のしくみ、ポイント3つ
「金利1.1%の利息の20%」をベースに覚えておく(※ローン35年・元利均等の場合)
「なんで?」と思われた方、するどいご質問です!
理由は以下の通りです。
- 1,000万円、20%という数字がキリが良いから
- これさえ覚えれば応用が効くから
金利1.1%の利息は借入金の20%
金利1.1借入金20
1.1、20
「イチイチにおう(1,1,20)」

…のような形で覚えておきましょう!
金利1.1%の場合は割合が20%となります。(イチイチにおう)
20,000,000円×20%≒4,000,000円
つまり、
「2,000万円の住宅ローンを金利1.1%で組むと、利息は約400万円になる」
んです。
借入金が5,000万円の場合は、どうなるでしょうか?
金利1.1%の場合は割合が20%となります。(イチイチ匂う)
50,000,000円×20%≒10,000,000円
つまり、
「5,000万円の住宅ローンを金利1.1%で組むと、利息は約1,000万円になる」
んです。
これらの結果をご覧になってどう思いますか?
金利…エグくないですか??
金利が0.1変わると利息合計が2%ずつ変わる!
…文章に表すと少々分かりにくいでしょうか?
では具体例を見ていきましょう。
金利1.1で利息が20%(イチイチ匂う)
これをベースに考えると、金利が上がっていくにつれ借入金に対する利息割合が以下のように変わってきます。
【借入金と金利による利息合計の表】
※元利均等返済・35年ローンの場合
金利 | 1,000万円借入金の利息 | 借入金に対する利息割合 |
0.8% | 約143万円 | 14% |
0.9% | 約162万円 | 16% |
1.0% | 約181万円 | 18% |
1.1% | 約200万円 (ベース) | 20% |
1.2% | 約220万円 | 22% |
1.3% | 約240万円 | 24% |
1.4% | 約260万円 | 26% |
図からお分かりのように、
金利0.1%ずつ上がっていくと、利息割合が2%ずつ上昇していく
ということが分かりました。
借入金が変わっても計算方法は一緒

では「2,000万円を住宅ローンで組んだ場合」のケースを表でご覧ください。
金利 | 2,000万円借入金の利息 | 借入金に対する利息割合 |
0.8% | 約287万円 | 14% |
0.9% | 約325万円 | 16% |
1.0% | 約363万円 | 18% |
1.1% | 約400万円 (ベース) | 20% |
1.2% | 約440万円 | 22% |
1.3% | 約480万円 | 24% |
1.4% | 約520万円 | 26% |
このように、借入金が変わっても、利息割合はまったく変更がないことが分かりました!
3,000万円、4,000万円、5,000万円…
それぞれローン金額が変更したとしても、応用が効きます。
~3,500万円の住宅ローンで金利0.5%の利息って全部でいくらだろう?~
ポイント1
金利1.1%の場合が20%
ポイント2
金利1.1→0.5。その差0.6。金利0.1変わると割合は2%ずつ変わっていくので…
2×6=12%
金利が0.6変わると、12%変わる。よって金利0.5%の利息割合は…
20-12=8%
ポイント3
3,500(万円)×8%=280万円
住宅ローン:3,500万円
金利 :0.5%
利息 :約280万円
まとめ

今回は、
「住宅ローンを借りたときにどのくらいの利息か分からない。パッとすぐに知りたい!」
そんなあなたにお役立ていただけそうな内容を記事にしてみました。
金利1.1%の利息は借入金の20%。
金利が0.1変わると利息は、2%ずつ
変わっていく。
「イチイチにおう(1,1,20)」

これだけ覚えておけばOKです!
~ご留意点~
こちらはあくまで元利均等返済のケースです。元金均等返済の際はまた考え方が異なります。
元金均等返済についてはまた改めてご紹介できればと思います。
最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
それでは今夜もホッとするあなただけのお家で、ごゆっくりお休みくださいませ…
以上です。
コメント