PR

【徹底比較】テングのビーフジャーキーvsなとりのビーフジャーキー!味・コスパ・成分まで本音レビュー

コンビニやスーパー、ネット通販で見かけることが多い2大ビーフジャーキー、
「なとり」「テング」

見た目は似ているけれど、果たしてどちらが美味しくてお得なのか?この記事では、実際に食べ比べた上で、

  • コスパ
  • 成分

味・コスパ・成分(原材料やアレルゲン)などをさまざま比較し、どっちを買うべきかをズバリ解説します!

やよい
やよい

どっちも美味しそぉ~♪

やまだ
やまだ

父さん、ジャーキーに目が無いんだよね!


【比較1】味:王道のテングビーフジャーキーvsマイルド系のなとりジャーキー

■ テング:肉の旨味とスパイスの効いた本格派

テングは「アメリカンな味付け」と形容するのがぴったり。
ひと口目から胡椒のスパイシーが立ち、噛むほどに牛肉の旨味と凝縮感が広がります。

ガーリックやジンジャーの風味もしっかり感じられ、濃い味好きな人にはたまらない仕上がり。

噛めば噛むほど旨味がジュワ~って感じ!

「おつまみを越えた存在!もはや主食!!」
というくらい味がパワフル。

ビールとの相性ももちろんOK。噛み応え抜群で、ハードなジャーキー好きにはドンピシャの一品です。

やまだ
やまだ

噛めば噛むほど旨味がジュワ~って広がります!

そして気になる食べ方がXにポストされていました…

なんと、炙りジャーキーとは!!

さっそく筆者もやってみました!

では、いただきます。
むしゃむしゃむしゃ…

「…うぉぉぉぉぉ!!!」

思わず声が出てしまいました。
炙ると2倍…いや5倍くらい旨さを強く感じました。

噛み応えのあったお肉が柔らかくなり、
なおかつ香ばしさが加わっています。

これはやってみる価値アリです!!

香ばしさもプラスされ、もはや極上の食べ物になってしまいました。

1袋93gを買いましたが、もっと大容量を買えばよかったと後悔しております…笑

やまだ
やまだ

これは…ビールを飲むしかねぇ!!

やよい
やよい

スパイシーな分、
ビールが合いそう!

■ なとり:やさしい甘じょっぱさで食べやすい

一方の「なとり」は、まさに和食。厚みのあるカットでしっとり柔らかめ。

口に入れた瞬間、甘辛い味がふんわりと広がり、クセが少なく万人受けする味わいです。

スパイスは控えめで、甘みが味のベースになっています。

「ほぐれやすくて食べやすい」とパッケージにもある通り、噛み切りやすく、女性やお子様にもおすすめ。

やまだ
やまだ

こちらはこちらで中毒性が高いです!うーん、たまらないね。

ためしに「なとり」のジャーキーも炙ってみました!

コンロでやけどしてしまいましたが、気にせず食べてみましょう!

もぐもぐもぐ…

「…うぉぉぉぉぉ!!!」
(2回目)

なとりのジャーキーも炙ることで柔らかくなりますね!

テング、なとり、どちらも炙ることで
香ばしさ+柔らかさで
旨味が格段にアップです!!

やまだ
やまだ

次は焼酎ソーダ割だぜ!!!

やまだ
やまだ

パパ…飲み過ぎ注意ね笑
ママに怒られるよ。

やまだ
やまだ

…お水にしようかな。


【比較2】コスパ:1gあたりの単価に注目

商品名内容量価格(税込)1gあたり価格
なとり80g800円約9円
テング93g1,000円約10円

見た目の価格はテングのほうが高く見えますが、1gあたりの価格でもやや高めという結果に。なとりの方がコスパ面では優秀ですね。

とはいえ、テングは「本格ステーキジャーキー」の名にふさわしく、スパイスや調味料にもこだわりが見られます。高級志向の方や、特別な日のおつまみとしてはテングも十分価値があります。

やよい
やよい

高いと言っても、1gあたり1円です!ほぼ変わらず。


【比較3】原材料

■ 原材料

テング

  • 牛肉(輸入)、しょうゆ、砂糖、食塩、胡椒、オニオン末、ガーリック末、ジンジャーペーストなど。

なとり

  • 牛肉(アイルランド産)、ぶどう糖、しょうゆ、みりん、ビーフエキス、トレハロースなど。

原材料のシンプルは、テングに軍配。
なとりは「食べやすさ」重視のためか、調整のための添加物が多く含まれています。気になる人はここもチェックポイント。

一方で、牛肉の産地が明確なのが「なとり」。オーストラリア産の牛肉を使っている一方で、「テング」のビーフジャーキーは「輸入」という表記です。

なとりとテングのビーフジャーキーの歴史と売上

テングビーフジャーキー

販売開始年:1983年

背景:1970年代にアメリカ・ロサンゼルスで日系2世のケン大崎氏が開発した「テングビーフステーキジャーキー」は、ハワイのお土産として人気を博しました。その後、1983年に株式会社鈴商が日本総代理店契約を結び、日本での輸入販売が開始されました。

なとりビーフジャーキー

販売開始年:2011年

背景:「THEおつまみBEEF 厚切ビーフジャーキー」は、ビーフジャーキーの売上低迷を受けて開発されました。食べごたえと食べやすさを両立させた新たなビーフジャーキーとして2011年に誕生しました。


どっちを買うべき?

項目なとりテング
マイルドな甘さスパイシー
食感柔らかめ硬めで本格的
コスパ◎(1gあたり約9円)○(1gあたり約10円)
炙り
子供△(辛くて固い)
アレルゲン注意豚肉含む豚肉なし
やまだ
やまだ

結論…
好きな方を買いましょう!

やよい
やよい

わたしは「なとり」が美味しかった!


【まとめ】食べたいものを食べる!!

☆それぞれジャーキーオススメの方
  • ビールやウイスキーのお供にガツンとした味が欲しい人 → テング
  • 家族や子どもとシェアしたい、やさしい味が好きな人 → なとり

どちらも魅力たっぷりのビーフジャーキー。用途や好みに応じて使い分けるのがベストです。あなたはどっちが好みですか?

飲みたくなったら併せてこちらもどうぞ笑

最後までご覧頂き、
誠にありがとうございました!

それでは今夜もホッとするあなただけのお家で、ごゆっくりお休みくださいませ…。

以上です。

やまだ のりお

◆所有資格◆
フィナンシャルプランナー3級
簿記3級
薬剤師
 
◆趣味
マイホームでのんびり
お金の勉強
料理
 
◆ご紹介 
かつての「超浪費家」時代に
貯金0円で妻にプロポーズ!
 
わが子誕生後に危機感を覚え
必死にお金の勉強を開始。
 
お金の資格を2つ取得。
夢のマイホーム購入後も順調に資産増加中。
 
「お家」にまつわる情報を発信していきます!

やまだ のりおをフォローする
お家おやつ

この記事が参考になったら
クリックで応援してもらえると嬉しいです!

シェアする
やまだ のりおをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました